Skip to content

デイサービスの気になる裏側

転職先として人気が高いデイサービスの仕事事情を総まとめ

Menu
  • デイサービスで働く看護師の主な仕事内容
  • デイサービスの仕事が向いている人の特徴
  • 介護施設の種類とそれぞれの特徴
  • 医療行為が少ないデイサービスで求められるスキル
  • 病院とデイサービスの違い
  • 看護師がデイサービスで働くメリット

病院とデイサービスの違い

病院勤務の看護師と、デイサービス勤務の看護師とでは、同じ看護師であっても、業務や働き方は大きく異なります。では、どう違っているのでしょうか。そもそも病院は、治療を目的としているため、治療のための医師の補助が主な仕事となります。一方、デイサービス等の介護施設は、利用者の生活をサポートするのが目的です。そのため、デイサービスに医師が駐在することはなく、医療の面では看護師がメインとなり健康管理にあたります。

また、病院勤務の看護師は医師の指示に沿ったスムーズな処置や治療補助が求められます。それに対し、デイケアの看護師は1日のプログラムが決まっており、緊急性も高くないため、比較的余裕をもって利用者一人ひとりと向き合うことができます。ほかにもデイサービスは原則夜勤がなく、残業もほとんどありません。そのため、体力を温存したい方や、プライベートを充実したい方、仕事と育児を両立したい方などに向いています。

ただしそうなれば、当然ですが夜勤手当はつきません。そのため、夜勤ありの病院勤務と比べて給与はグッと低くなります。しかし病院とは違い、重病を抱えた人と接することや、生死に関わる場面を体験することもほぼないため、精神的な負担が小さいというメリットはあります。

そして、デイサービスは病院とは異なり、看護師が担当する以外の業務にも携わります。介護士のサポートに入ったり、レクリエーションの企画・実施に協力したりする場面が多々発生するでしょう。このように病院とデイサービスとでは、大きな違いがあります。病院からデイサービスへの転職を検討しているなら、上記の違いを知り、どんな看護がしたいかを踏まえて考えてみてください。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

アーカイブ

カテゴリー

  • カテゴリーなし

新規エントリー

  • デイサービスで働く看護師の主な仕事内容
  • デイサービスの仕事が向いている人の特徴
  • 介護施設の種類とそれぞれの特徴
  • 医療行為が少ないデイサービスで求められるスキル
  • 病院とデイサービスの違い
  • 看護師がデイサービスで働くメリット

デイサービスの気になる裏側 2025 . Powered by WordPress